診療科説明
糖尿病とは、
血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が上昇することによって、
網膜症・腎症・神経障害・動脈硬化性疾患(脳梗塞・心筋梗塞・末梢動脈疾患など)といった
様々な合併症を引き起こす疾患です。
多くの場合は遺伝的要因の他、糖質の過剰摂取や運動不足などの生活習慣の乱れが原因であり(2型糖尿病)、食事療法と運動療法が治療の基本となります。
状況によっては、内服治療やインスリンなどの注射薬を使用する場合もあります。
糖尿病は早期に治療を行い、血糖値を降下させ合併症を予防することが重要です。
当科では、糖尿病患者さんに対する食事指導・運動指導・薬物療法をおこなっておりますで、
健診などで血糖値の異常を指摘された方、糖尿病をお持ちの方はご相談ください。
診療予定表
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
AM |
茂木医師 |
|
|
|
栗田医師 |
|
PM |
|
|
|
|
|
|