触診
診察室内で
田澤医師により
行います。
エコー
診察室内で
田澤医師により
行います。
細胞診
局所麻酔を行い、針を刺し、
嚢胞などの細胞を調べる検査です。
結果は約1週間後に説明します。
乳管造影
乳頭血性分泌のある
患者様などに行う検
査です。
乳管をブジーという
細い針金で広げ、そ
の後、造影剤を注入
し、マンモグラフィ
ー撮影を行います。
乳管異常の有無を検
査します。
マンモグラフィー
女性検査技師にて
行います。
マンモトーム生検・セレロ生検
乳房に局所麻酔を行い、
超音波で見える腫瘤や
腫瘍非形成性病変*)
などを超音波下にて針
を刺して、乳腺の組織
検査を行います。
当日は入浴不可となり、
出血予防のため、ガー
ゼ・テープにて圧迫固
定を行います。結果は
約2週間後に説明します。
*腫瘍非形成性病変:
超音波の所見であり、明確
に「腫瘤」としては認識
できないが異常所見として
認識されるもの
当院にて実施できない検査
(ステレオガイド下マンモトーム生検、
MRI検査等)については
メディカルプラザ江戸川・江戸川病院にて
実施させていただきます。